電験一種合格者が実践した、電験2種の勉強法~書籍も紹介~

  • URLをコピーしました!

電験三種に合格された方の中で、2種にも挑戦される方は多いと思います。

2種は三種の延長線ではあるものの、数学的手法も高度になります。

また、三種からの違いと言えば、何と言っても2次試験の存在があります。

2次試験では、記述式での解答が求められるため、必要なアウトプット力は圧倒的に高くなります。

もし、なんとなくの理解で止まってしまっていれば、要点を押さえた解答が作れず、完答はできないでしょう。

目次

電験二種のおすすめ参考書・問題集

電験二種完全攻略 改訂2版: 一次試験対応・トコトンわかる速攻学習方式

一次試験対策の参考書&問題集として使える一冊です。

ポイントは、各項目の冒頭に要点がまとめられており、後半では過去問をベースとした知識の解説、問題の解法が載っていることです。

電験二種完全攻略 二次試験対応(改訂2版): 過去問240問を体系的に学ぶ

タイトルにもある通り、体系的に学べる点がメリットです。

過去に出題された論点ごとに、過去問と解説がのっているので、過不足なく効率的に学習を進められます。

電験一種合格者の電験2種の勉強方法

電験三種の復習

電験2種は三種の延長線上にあります。

ベースとなる三種の知識が抜けている場合は復習から始めましょう。

ベースが磐石でなければ、本質的な理解ができず、得点が伸び悩むでしょう。

筆者の場合も、三種の勉強がきっちり理解できてから、2種の学習に入りました。

一次試験対策

上記の書籍を精読。

これに尽きます。

紙面の都合上、簡潔に書かれている部分で、自分の中で納得のいかない部分があれば、ネットなどで徹底的に調べました。

問題もたくさんつけてくれているので、正解できなかった問題を何周も(4、5周くらい?)行い、完璧に仕上げれば、それなりの点数が取れるようになります。

二次試験対策

同じく上記書籍の精読に尽きます。

計算問題は、ある程度パターンがあるので、全パターン理解して、解けるようになりましょう。

特に制御は、慣れない人が多いと思いますが、実は簡単なので、貴重な得点源です❗

これから電験二種の勉強を開始する方へのアドバイス

最後に、電験2種に受かるための心構えをお伝えします。

電験の学習範囲の知識に興味を持つことと、好きになることだと思います。

これに該当する方は、学習の継続力の面でも強いと思います。

是非、ご自身の探究心を全面に出して、本質理解と得点力アップを目指して下さい!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次