筆者の実績
- 旧帝大 修士卒(電気電子工学専攻)
- 電験一種に、10ヶ月で合格
- 気象予報士試験に、4ヶ月で合格
- ZOOM等でのオンライン個別指導の実績あり

モータ電流(40A)がその他負荷電流(10A)を超えている。また、モータ電流は50A未満なので、
$$I_W =1.25I_M+I_H=60$$
次に、ブレーカの定格電流については、$3I_M +I_H$と$2.5I_W$のうち小さいほうとなり、今回は前者の方が小さいため
$$I_B= 3I_M +I_H =130$$
正解:ハ
ほかの問題の解説は以下です。
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 |
問6 | 問7 | 問8 | 問9 | 問10 |
問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 |
問16 | 問17 | 問18 | 問19 | 問20 |
問21 | 問22 | 問23 | 問24 | 問25 |
問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 |
問31 | 問32 | 問33 | 問34 | 問35 |
問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 |
問46 | 問47 | 問48 | 問49 | 問50 |
(参考)幹線の許容電流
- モータ電流がその他の負荷電流より大きい場合($I_M >I_H$)
-
モータ電流が50A以下の場合は、$I_W ≧1.25I_M +I_H$
モータ電流が50A超過の場合は、$I_W ≧1.1I_M +I_H$
- モータ電流がその他の負荷電流の大きさ以下の場合($I_M ≦I_H$)
-
$I_W ≧I_M +I_H$
(参考)幹線の過電流遮断器の電流
次のうち、小さいほうをもって、幹線の過電流遮断器の定格電流$I_B$を決めます。
- $I_B≦3I_M +I_H$
- $I_B≦2.5I_W$