(図解)オームの法則の解説と問題例【電験一種合格者が解説】

オームの法則の解説と問題例 【電験一種合格者が解説】
  • URLをコピーしました!
筆者の実績
目次

オームの法則の解説

オームの法則は、抵抗に電圧をかけると電流が流れることを表す法則で、以下の式となります。

オームの法則

公式は簡単で、電圧が電流×抵抗に等しいという内容です。

簡単な回路図に落とし込んで確認してみましょう。

オームの法則の回路例

この回路では、電圧が12V、電流が6Aで抵抗が2Ωです。

この回路においてオームの法則が成り立つか確認してみると、

$$12 \ \mathrm{[V]} = 6 \ \mathrm{[A]} × 2 \ \mathrm{[Ω]}$$

となり、確かにオームの法則が成り立っていることがわかります。

オームの法則の問題例

次に、問題でよく見かけるオームの法則の問題例を見ていきましょう。

オームの法則で電流を求めるパターン

一つ目の例は、電源電圧と負荷の抵抗値から電流を求める例です。

オームの法則より、電流は電圧÷抵抗で求まるので、計算すると6Aになります。

簡単すぎるのでこのまま問題として出てくることはないですが、複雑な回路を簡単化して最終的にこの形になる場合は多いです。

オームの法則で電圧を求めるパターン

二つ目の例は、抵抗に電流が流れている際に、その抵抗に生じる電圧を求める問題です。

先ほどの例と同様にオームの法則を用いて計算すると50Vと出ます。

こちらもこの形がそのまま問題となることはないですが、回路の一部の抵抗にかかる電圧を出す必要がある場合に用います。

オームの法則の解説と問題例 【電験一種合格者が解説】

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次