令和3年度 電験二種 二次試験 電力管理 問5解説

  • URLをコピーしました!
筆者の実績
出典:令和3年度電験二種二次試験電力管理科目問5
目次

解説

地中線の絶縁劣化診断技術事故点測定技術に関する知識問題です。

地中線は目視による点検ができないため、これらの技術は非常に重要です

損失電流法

(A)損失電流中の高調波歪み

水トリーが存在すると、その非線形電気特性に起因した高調波電流が流れるため、これを測定して劣化診断が行える。

残留電荷法


(B)~(D)残留電荷法

残留電荷法は水トリーの診断法で、直流電圧印加後に交流電圧を印加し、水トリーからの電荷放出を検出するやり方です。

B:残留 C:直流 D:交流

マーレーループ法

(E)~(H)原理・長所・短所

マーレーループ法は、ホイートストンブリッジの原理を用いて事故点測定している。

一線地絡事故にて高精度に事故点測定ができる。

断線三線同時地絡事故では適用できない。(「健全相がない」と書かれているので三線同時地絡と判断}

E:ホイートストンブリッジ F:一線 G:断線 H:3線

パルスレーダー法

(I)事故点からの反射パルスを検知

送出したパルスが事故点にて反射するので、反射パルスが返ってくるのに要した時間から事故点を計算する。

I:反射

令和3年度 電験二種 二次試験の問題解説

電力管理

機械制御

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次